歴史の道 隆昌院 Author smf Date 2023年9月30日 隆昌院 住所:神奈川県藤沢市柄沢1-463 HP: http://www6.plala.or.jp/RYUSHOIN/ 隆昌院は、藤沢市柄沢にあります。 柄沢線沿い柄沢保育園の北にあり、さらに北上すると柄沢神社・宮ノ下公
村岡地区, 歴史の道 「むらおか 古今東西」村岡の歴史 Author smf Date 2017年5月1日 柄沢公園入口に村岡地区の歴史を記したパネルが設置されています。 むらおか 古今東西 村岡地区の歴史 地区内は、柏尾川流域の低地と丘陵から成り、重なり合う岡の群れが地名の由来とされ ています。西端の境川は急郡境で、かつて
歴史の道 天嶽院 Author smf Date 2016年8月20日 天嶽院 住所:神奈川県藤沢市藤沢市渡内1-1-1 HP: http://tengakuin.jp/ 天嶽院は、藤沢市渡内にあります。 横浜藤沢線(通称25m道路)沿いにあり、隣にはショッピングセンターのオリ
村岡地区, 歴史の道 講演会「村岡の歴史」 Author smf Date 2015年3月16日 3月15日に村岡公民館において、講演会「村岡の歴史」が開催されました。講師は、元藤沢市教育委員会学芸員の石塚勝氏。村岡のはじまりから、地勢をもとにした集落の成り立ち、発展の様子、そして昭和30年代からの神戸
歴史の道 兜松 Author smf Date 2014年1月9日 兜松は藤沢市宮前、神戸製鋼の工場敷地内にあります。 宮前御霊神社から神社横の坂を上ると鎌倉古道に出ます。 住宅の横を抜けると、フェンス越しに兜松を見ることができます。 兜松の横に石碑がありますが、残念ながらフェンス越しか
歴史の道 旗立山 Author smf Date 2014年1月8日 旗立山は藤沢市宮前にあります。 宮前御霊神社の境内東側に碑が建っており、その先を進んだところにあります。 今は何もなく、雑木林になっています。 旗立山の由来 この碑の左上山頂に平坦地(平台山)が一二〇〇坪程あります
歴史の道 宮前御霊神社(2) Author smf Date 2014年1月7日 宮前御霊神社には、神社本体のほかにも、境内に4つの副社があります。 十二天王社 疱瘡神 折笹矢竹稲荷大明神 七面宮 それぞれ縁起が立札で書いてありますが、だいぶ朽ちてきていて判読できません。 十二天王社 疱瘡神
歴史の道 宮前御霊神社(1) Author smf Date 2014年1月6日 新年初投稿です。 宮前御霊神社は、藤沢市宮前560にあります。 村岡五郎平良文が勧請したと伝えられ、村岡五ケ村の総鎮守です。 今でも9月中旬には地域を挙げてお祭りをしています。 御霊神社 御祭神
歴史の道 荒神神社 Author smf Date 2013年12月27日 荒神神社は藤沢市小塚にあります。 藤沢駅北口から藤沢村岡線を大船方面に向かい、25メーター道路と交差する 弥勒寺高架下を過ぎた次の信号を右折したところにあります。 建武二年(1335年)に小塚五左衛門さんという人が創建、
歴史の道 神光寺横穴古墳群 Author smf Date 2013年12月26日 神光寺横穴古墳群は藤沢市川名にあります。 神光寺の門を過ぎてすぐの土手にぽっかり穴が開いています。 目の前は一面の畑と新林の丘陵で、藤沢駅からほど近い場所にもかかわらず、 田舎モードたっぷりです。 市指定・史跡 神光
歴史の道 神光寺 Author smf Date 2013年12月24日 神光寺は藤沢市川名にあります。 川名御霊神社の先をもう少し入った場所です。 周囲はあたらしい家もだいぶ建っていますが、南側は畑が広がり、西側は新林公園 の山になっていて、農村ののどかな風情を残しています。
歴史の道 川名御霊神社 Author smf Date 2013年12月23日 川名御霊神社(かわなごりょうじんじゃ)は藤沢市川名にあります。 参道の階段は杉木立に囲まれていますが、すぐそばには民家が並んでいます。 参道を登ると神殿、右手に稲荷、左手に村岡七福神の福禄寿があります。 神社からは、川名
歴史の道 庚申供養塔 Author smf Date 2013年12月20日 寛文四年庚申供養塔は藤沢市村岡東二丁目にあります。 高谷交差点にあるファミリーレストラン「ガスト」の駐車場入口にあります。 ネットフェンス越しにありますので、少し見つけにくいかも知れません。 市指定重要
歴史の道 法善寺 Author smf Date 2013年12月19日 法善寺は藤沢市弥勒寺二丁目にあります。 隣のお寺(弥勒寺)とは目と鼻の先です。 法善寺も弥勒寺も、元は鎌倉時代に北条氏に創建された禅寺ですが、途中で日蓮宗に 改宗しています。 日蓮宗は念仏ではなく題目といいますが、古い家
歴史の道 弥勒寺 Author smf Date 2013年12月18日 弥勒寺(ミロクジと読みます)は藤沢市弥勒寺にあります。 このお寺があることで、この周辺の地名が弥勒寺となっています。 私の事務所があるのもこの弥勒寺です。 かつては村の中心だったのだと思いますが、弥勒寺、弥勒寺第二区画整
歴史の道 慈眼寺 Author smf Date 2013年12月14日 慈眼寺は藤沢市渡内にあります。 村岡消防出張所の東側にあります。 曹洞宗の寺院として、1533年頃に開創されました。 立派な本殿、山門、梵鐘があります。(誤ってデータを消してしまいました) 藤沢市重要文化財の秘仏・十一面
歴史の道 柄沢神社 Author smf Date 2013年12月12日 柄沢神社は藤沢市柄沢1丁目にあります。 今も続く柄沢特定土地区画整理事業地内にあります。 かつては山になっていて、鎮守の森もあったそうですが、今は開けています。 ここには相州村岡七福神の恵比寿さまがいます。 柄澤神社
歴史の道 渡内日枝神社 Author smf Date 2013年12月11日 渡内日枝神社は藤沢市渡内3丁目にあります。 日枝神社の由来 渡内の日枝神社は渡内の鎮守となっておりますが、 発祥は裏山の台地宮山に平良文が京都より延長年間 (九二三〜九四〇)宅の守護神として日吉山王大権現 (大山咋命)
歴史の道 高谷大神宮 Author smf Date 2013年12月10日 高谷大神宮は藤沢市村岡東3丁目にあります。 村岡東という地名はもとはなく、この辺周辺一体は高谷村で、高谷大神宮はその鎮守です。 東側は現在土地区画整理事業が進んでおり、かつての山がすっかり様変わりしていますが、 ここは、
歴史の道 平良文の塚 Author smf Date 2013年9月26日 二伝寺の墓苑に入り、奥に進むと竹林があります。 それをさらに進んでいくと、「村岡五郎平良文公墓前碑」があります。 左側に少し下ると、「塚入口」の石碑があり、細い階段を上ったところに、 平良文、その子忠光、孫忠通の塚があり
歴史の道 二伝寺(にでんじ) Author smf Date 2013年9月25日 二伝寺は 渡内3丁目13-1 にあり、村岡地区の北東部の端にあります。 二伝寺を一歩超えると鎌倉市に入ります。 二伝寺は、山ひとつがそのままお寺の敷地です。 海に面した藤沢市で標高が最も高い地点(73.5m)だそうです。
公園, 歴史の道 村岡城址公園の碑(5) Author smf Date 2013年9月23日 最後の碑は、土地区画整理事業の記念碑です。 表面には「蒼穹」の文字 記念碑裏面 裏面には村岡の略歴と土地区画整理組合のことが記されています。 こゝ村岡の地は一千余年前 鎮守府将軍相模守 村岡五郎 平良文の居城の地で
公園, 歴史の道 村岡城址公園の碑(4) Author smf Date 2013年9月22日 碑の4番目は「三日月井跡」です。 ここより東百五十㍍の処に三日月井あり 村岡城内で用水として 使われ又村岡城五代城主鎌倉権五郎平影正産湯井としても知られて います後世になって近在の人々が眼病を治しにこの井で眼を洗いに 多
公園, 歴史の道 村岡城址公園の碑(3) Author smf Date 2013年9月21日 碑の中でもひときわ輝いているのが「顕彰碑」です。 石井政次郎村長は清廉潔白、意思強固でしかも人格は円満で村民の信望も厚かった。 大正三年三月から昭和十六年二月五日、六十歳でなくなられるまでの間多年にわたり村長とし て